ふりふり子連れ転職memo~ワーママのキャリアと子育て~

ワーママは転職に不利と言われますが2013年12月生まれの男の子を育てながらすでに転職3回。同時に国家資格キャリアコンサルタントやウェブマーケティング検定など資格も取得し、現在はwebメディアの編集者・ライターとして活動中。働くお母さんの気持ちが少しでもラクなるような読み物を作れたらいいなと思っています。よろしくお願いします。

子どもが病気で保育園を休ませる時、病児保育を利用しないって・・・

f:id:hitotsugu323:20170426091829j:plain

 

4月。育休が明けて職場復帰した人が気になり始めるのは、「子どもの病気のとき

仕事をどうするか」ってことではないでしょうか。

 

え?復帰前に病児保育サービス利用や、病児保育OKのシッターさんを見つけたから、そんな心配もなく仕事に邁進してるって??

 

それは、本当にすごいーーー!

 

私は、子どもが3歳になる今も、まだ病児保育未経験なのです。。

そして、それに引け目も感じてる。

 

我が家は病児保育のサービス圏外なので、利用するとしたら、

利用するしないに関わらず登録して利用料を納めていれば急でも家庭に保育者を派遣してくれるという民間サービス。結構高額なので利用を見送ってるけど、、、

 

ここ最近、病児保育がうちの近くには無くて…と言うと、会社で驚かれた。

そのとき感じたのは、「利用が当然」になりつつあることに、若干の違和感。。

 

保育園に通っていると子どもは急にいろんな病気をもらってくる。

この3年間だけでも、ヘルパンギーナ手足口病などの感染病やインフルエンザ、食べ過ぎによる嘔吐など、いろいろあったなあ・・・。(遠い目)

 

うちは夫婦揃って地方出身(広島と九州)なので、おいそれと親を頼ることもできず、

子どもが病気のときは、午前と午後とで勤務時間をずらして夫婦が交代で働く。

 

例えば、午前出社は7時~13時、2時間でお互い移動し、午後出社は15時~21。

こうして5~6時間稼働できれば、普段の時短勤務とあまり変わらないし、子どもが体調が悪いときはそれなりに早く就寝するから、寝かせたあとでも作業ができる。

 

だから病児保育を利用しなくとも、夫婦揃って働く時間に融通をきかせられるならば、休まなくてもなんとか乗り切れると思うんです。

 

なぜそうしているかって、近所にない、利用料金などの事情もさることながら、

病気の子どもを他人に預けて仕事を優先するってことに抵抗があるから、かなあ・・・。

自分が子どものとき、病気で学校を休むと母親が不機嫌になったことや、自分を置いて仕事に行ったあとの空虚感を、覚えているから、かなあ?

 

子どもにこういう想いを味わわせたくはないなって思う。

 

確かに、子どもの看病で仕事の進捗が遅れることが極度にプレッシャーだったりするし、誰かに代わってもらたららなって思うこともある。

 

けど、病気のとき、親がそばで「大丈夫?」「何か食べる?」って言ってくれることって、子どもにとって必要な愛なのでは。

 

だから昨今、病児保育が流行ってきたのと同時に、病児保育を利用してない=仕事にコミットしてない と、マイナス評価になりそうで怖いんです。

 

 

でも、職種にもよるかなあ。

営業職や受託開発など、クライアントと密に接するポジションだと厳しいときが多いかも?

私は幸いウェブマーケ・編集という職種柄、取材や打ち合わせと重なっていなければ、融通をきかせられるのでそうしてるけど。

それに、家計にまあまあゆとりがあるからそう言っていられるのかもしれないし。。

 

 

いずれにしても、多様な働き方、柔軟な働き方とともに、例えば「子どもが病気のときは付き添ってあげることを大事にしたい」などの個人的で多様な子育て価値観も、社会全体で認めていけたらよいなと思う。