ふりふり子連れ転職memo~ワーママのキャリアと子育て~

ワーママは転職に不利と言われますが2013年12月生まれの男の子を育てながらすでに転職3回。同時に国家資格キャリアコンサルタントやウェブマーケティング検定など資格も取得し、現在はwebメディアの編集者・ライターとして活動中。働くお母さんの気持ちが少しでもラクなるような読み物を作れたらいいなと思っています。よろしくお願いします。

子どもとお出かけするパパが準備するとママが安心するもの

赤ちゃん・乳児のときと、幼児のとき、小学校に上がってからなど、違いはあるのですが、とりあえず幼児とのお出かけでパパが準備すべきものを書きます。

 

●パンツ(オムツ)・ズボンと靴下は最低1セット

近所の公園に行くときですら持参するのがベター。ましてや遠出なら2セットでもよいかもしれません。なぜなら…

いきなり地面や床を四つん這いで歩きます。しかも超ご機嫌で。こちらが焦ろうものなら、喜んでますます止まらない。確実にズボンは汚れます。しかも雨上がりで地面が濡れていようものならパンツももれなくグッチャリに。。

トイレトレーニングの時期なら、おしっこをもらしたあと、パンツとズボンを履き替えてスッキリしたことでリラックスしたのか、うんちまで連続でもらす、なんてことも多々。

夏のお出かけなら、汗びっしょりになった後でクーラーにあたると風邪をひくので上の着替えを持つのもおすすめ。

こういった「お着替え」をしっかり用意すれば、「おっ、ちゃんと子どもの生態を理解しているな」とママもにっこり。

 

●ビニール袋最低2枚

上記の着替えを入れるために必須です。おしっこやうんちが付着した洋服をそのまま鞄には入れたりしたらママは大激怒必至でしょう。

それから、ゴミを入れるために、小さくてもよいのでビニール袋を持っておくとよいですね。鼻水をかませたたり、買ったもののパッケージをすぐに空けてゴミ化するなど、あるとすごく便利です。

それに、ゴミをまとめて持ち帰ったり、駅などに備え付けのゴミ箱で処理して帰れば、それだけで「ゴミを鞄から出して処分するという帰宅後のひと手間」が削減できる。助かりますよね。小さなことが大切なんです。

 

●ウェットティッシュまたはお尻ふき

最近のお尻ふきナップは、ウェットティッシュとしても使えるので便利ですね。

子どもはすぐに手を口に入れます。屋外でちょっと触った手すりが汚れていた、公園で砂遊びをした、電車に乗った、など、さまざまなシーンで、「手の汚れ」が気になるときが多いものです。

さっとウェットティッシュを出して拭いてあげれば、衛生的。ママも安心。

鼻水や目やにが出やすいお子さんは、手軽に拭いてあげられるものよいですね。

 

●お天気の確認

出かける前に必ずやってもらいたいこと。それはお天気の確認です。

できれば、晴れ・曇り・雨だけの確認ではなく、気温や湿度、風速や風向きまでチェックして、適切な服装や持ち物準備をしてもらえたら、ママはすごく安心です。

晴れマークが出ていても、気温を低かったり、北風が強く吹いている日は、肌寒く感じるもの。そんなときはちょっと厚手の服を着せたり、羽織るものを持ってでかけるとよいでしょう。

お休みの日に子どもが風邪をひいて、平日に保育園へ行けなくなると、お仕事を持っているママは本当に困ります。パパ本人も困りますよね。「休日明けに子どもが体調不良になるなんて、体調管理がなってない」と、保護者であるママを批判的に見る人が職場によってはまだまだいるというのが現実です。

子どもとパパだけでお出かけする際は、子どもがコンディションを崩さないよう、細心の注意を払うことが、ママの心のケアにもつながるのですよ。

 

スマホの充電は満タンに

子どもとパパだけで外出中に、ママと連絡が取れなくなるのは最悪です。どこかで合流することも、帰り時間を尋ねることもできず、「いや〜、遅くなっちゃって」などと、普段の夕食時刻を猶に超えて帰宅しようものなら、憤怒するママも多そうです。

だって、ただでさえ「不慣れ」なパパが子連れで出かけてるという事実自体が、心配。子どもがぐずってないか、危険なことをさせてないか、うっかり目を離した隙に子どもが迷子や事故に遭ったりしていないか。。

スマホの充電切れで連絡取れないっていうのが、一番不安になりますね。とはいえ子どもと一緒に過ごしているときにスマホをいじるのは厳禁!ですよ!!子どもが遊んでいるのを遠くからでも見ていてあげる、振り返ったときに目で「見てるよ」と言ってあげられることは、子どもの何よりの安心材料。

 

●普段の生活リズムを乱さないタイムスケジュール

昼食、夕食、就寝の時間が乱れないように、遊ばせること。そのためには、「普段のタイムスケジュールをママに聞いておく」ことが大切ですね。

保育園ではお昼寝させるところも多いので、「あっ、まだお昼ご飯を食べさせてないのに、眠たそうだ!」ということも、休日にはありがちです。出かけていると平日のようには騒音などのためお昼寝できないものですが、「お昼寝タイム」を意識してお昼ご飯をすませておけば、電車の移動中や、パパがカフェでお茶をしている間にちょっと眠らせてあげられたりします。そういった細やかな時間管理をできれば、子どもの生活リズムをできるだけ乱さないであげられるのです。ママは嬉しいと思います。

また、同じ観点ですが夕食の時間のちょっと前には帰る、などの配慮も大切にしましょう。

 

●子どものご機嫌がよくなるアイテム

お気に入りのおもちゃやおやつなど、子どもがぐずったり駄々をこねたりしているときに、気を紛らわしてあげられるアイテムがあるとすごく便利です。

うちでは、「ほら、この人形さんが帰りたいって言ってるよ」と帰宅を促したり、電車で騒ぎだしそうなときはおやつをあげたり…。

子どもとお出かけする前に、子ども自身に選ばせてあげると、外でそのおもちゃで遊べることやおやつを食べられることを楽しみにしますから、駄々っ子変身中でもそれを思い出させてあげることで機嫌がなおることも多いように感じますし、出かける前にそうやって子どもを接している姿は、何よりママの安心感につながりますよ〜。

 

いかがでしょうか。

お子さんと初めて2人で出かけるという"新米"パパも、これを準備してからでかければきっと困ることが減ると思います。それに、ママの安心感、ママからの信頼感も得られると思うので、ぜひ試してみてくださいね。

GW9連休中の夫へのワーママの想い

f:id:hitotsugu323:20170503004913j:plain

夫が9連休。

転職して10ヶ月、かなりハードに働いていたから、年末年始は実家への帰省でゆっくり休めなかったし、本当にゆっくり休んでもらいたい。

一方時短勤務ワーママの私はカレンダー通り。転職初年度は有休がそもそも少ないし、子どもの病気とかで一気になくなっちゃうからねー。会社も休んでいいよモードではないので、おとなしく出勤w

なので、連休中の夫が夕ご飯を作ってくれるのがめちゃめちゃ嬉しい。ご飯を作らなくていい!考えなくてもよい!!その事実だけで癒される〜心がふわっと軽くなる…。

(どんだけつかれてるんだ笑)

でもほんと助かるな。

連休中にゆっくり休んでほしいといいながら頼ってる。こういうのも夫婦なのかな。

 

さて、明日からは私も遅ればせながら連休に突入!会社のことは忘れて遊ぶぞ〜!

 

あと、起業準備進めるぞ〜笑 なんちゃって。

 

夫には、あと5日、できるだけ夜は早く眠って身体を休めてもらいたいな。

 

あっ、アロママッサージもしてあげようかな!実はマッサージ施術台がある我が家。自分が体調を崩したときにアロマの勉強を始めて、調合だけじゃなくマッサージも習得したんですね。アロマで起業とかは向いてないので目指しませんが、「大事な人を癒すためにアロマオイルマッサージのスキルを活かしたい」というのはずっと考えて来たことなので、昨年よりボチボチ再開してるんです。

我が家で購入したのはコレ↓

 

ほんとにコスパがよくて自宅で本格的にマッサージしたい方にはオススメですよ〜!夫にアロマオイルマッサージをしてあげると、香りで自分自身、ものすごく癒されるので、毎週 or 隔週で実施しています♪

興味ある方にはプチレッスンして差し上げたいくらいw

育児中時短ワーママが保育園を継続し子連れ起業するには

f:id:hitotsugu323:20170503002634j:plain

 

プライベートを我慢して会社の要望に腑に落ちまま応える生活に疲弊し、起業が頭をかすめ始めたので、保育園を継続しながら起業ができるのかどうかを調べ始めた。

 

区の入園係に電話して聞いてみると、意外と手が届きそうな選択肢だと分かったので、情報整理がてら書き留めておく。

 

会社を退職して起業する場合の保育園への手続きはざっくり以下。

 

【1】退職した事実を届け出る

必要書類は2点。

・退職日が分かる書類

源泉徴収票離職票など)

・変更届

→求職中という身分となり、退職日より3ヶ月以内に就労証明書を出せなければ保育園は退園となってしまう。

 

0歳から保育園に入所した子どもも3歳となり、0歳や1歳のときには先生のお膝やおもちゃを奪い合うくらいしかコミュニケーションが無かったお友達と、ふざけあうほど仲良くなった。私の都合で彼の社会を奪いたくないし、何より私は働きたい。

 

【2】起業予定であることを届け出る

 必要書類は2点。

・就労証明書

(起業の場合は自分で発行する)

・事業を紹介する書類

(事業紹介パンフレット等。事業内容が分かるものならWEBサイトの出力でも可)

 →退職から3ヶ月以内にこれらを提出する。

 起業準備に3ヶ月の猶予があることになるけれど、次のステップでは収入証明も提出しなければならないので早く売上見込みを立てるべき。

 

あと、個人事業主or法人、扶養に入るor入らない、事業計画書、助成金の申請、もしかしたら職業技能訓練など、様々な選択肢を検討しておきたい。できれば退職前に。

 退職しても住民税、社会保険、保育園料、様々な支出があるので、その分も準備しておきたいよね。

  

【3】正式に起業したことを届け出る

 必要書類は1点。

・就労証明書

 →実際の勤務日以降に発行して提出。原則、働き始めてから2週間以内が期限とのこと。

 

【4】収入を届け出る

 必要書類は2点

・就労証明書

(直近3ヶ月の収入を記載する)

・収入額の証拠書類

(通帳の写しなど)

 →起業から3ヶ月経過する頃に提出。

 ここで一番気になるのは、「いくら売上があれば保育園を追い出されないか」ってこと。いきなり多額の売上が見込めない場合は特に。

 

【起業後も通園が認められる最低条件】

・1ヶ月の就労日数が12日以上

・1ヶ月の就労時間が48時間以上

・1ヶ月の収入が43,000円以上

(消費税、源泉徴収税を加味するのかどうかは要ヒアリング)

 

1ヶ月に5万位なら全然稼げる気がする。

 とはいえ5万じゃあ、保育園料払ったらもういくらも残らない感じではありますがw

 

じゃあいくら何時間くらいでいくら稼げたら理想のワークライフバランスを保てるのか?

 将来的に売上を拡大するために事業をどう展開していくか?

 短期、中長期、両方の視点で未来像を描くところから、だな。

 

あー、妄想。あー、楽しー笑

 

やはり何はともあれ情報収集は進めておかないとね。いつどう気持ちにドライブがかかってもよいように。

 それに具体的に検討を進めることで、ストレッサー(会社)から意識が離れるのも大事。

 

と、起業準備について書きながら、クラウドソーシングを始めてみたり、Twitterで流れてきたホットな企業のリクルーティングにオファーしてみたり、、笑

 

いやあGWで良かった。いろいろ動ける分、視点を変えることができてリフレッシュできるな。

 

時間は有限だと理解してるフリ

f:id:hitotsugu323:20170501215515p:image

 

今日はほんとにほんとに疲れた。

世の中はGWの真っ只中だというのに、長い長いMTG。。

 

いや、疲れたのは、長さではない。

 

もともと依頼されていたお題と、違うことがメインテーマになってるからだ。

 

それって、ベンチャー勤務ならそういうもの、と割り切るべきなのでしょうか?

走りながらいろいろ決めて行くから?

 

違うよね。

 

依頼する前に課題と目的と納期を決めてから情報なりアイデアなりを持ち寄るのが最良だよね?ベンチャーだからこそ、そうすべきなんじゃないの??

 

こっちは限られた常勤時間でやりくりしてるんです。

 

それを何時まででも仕事できる(したい)人が本題変えて話続けるのを聞かなきゃならないストレスたるや。

 

時間が伸びて予定より1.5時間も退勤時間が遅れただけでも、夕食、お風呂、寝かしつけというあと工程に支障が出るのに、

しかも話し合う内容がブレブレなことに、ほんと疲れた。

 

二度言うけど、

 

ほんとーに疲れたわ。

 

疲れすぎて、Siriに疲れたと言ってみた。のが、上の画像w 

 

人に雇われて働くって疲れるなー。

 

結局、時間は有限だとか言いながらも、他人の時間に対してはルーズな人に振り回されて働くことになりかねないと痛感。

 

そろそろ本気で起業を考えようかしら。。

 

そのためには、起業後も保育園に通い続けるためにはどうしたらよいかを調べなければ!

イライラしてる時間がもったいないので、気持ちよく暮らすためにはどうしたらよいかを考えたいと思う。

 

民泊?中国人のお友達が泊まりに来た

f:id:hitotsugu323:20170429220842j:image

中国にホームステイをしたり、中国語スクールの立ち上げに仕事で関わったこともあり、中国人のお友達がいるのですが、出張ついでにこの土日で友達が泊まりに来ています。

 

2年くらい前からAirbnbをやりたいと思いつつ法的にグレーなことが気になり手を出せていないのですが、いずれやる予定なので、彼女に何度か泊まってもらっていろいろ試しています。

 

前回はお正月だったなー。おせちや初詣にすごく感動された。

 

今回は、着物の着付けにチャレンジ✨

 

趣味で買った大好きなアンティーク着物たちが箪笥で眠っているのを思い出し、

他人に着付けしたことないからなー、と敬遠していら着付けサービス?を

ついにやってみた。

 

胸元の着崩れが気になったものの、割と綺麗に着せてあげられたらかも✨✨

 

これならサービスにしてもよいなー。

 

着物を着ることが幼少時からの夢だったという中国人の彼女。

足の揃え方や小物の持ち方が日本人より日本人らしい。。

 

結婚してから袖を通せなかった中振袖を着てもらえて私もすーごく嬉しい一日だった!

 

ありがとー、シャオフォン!

 

いずれほんとに複業レベルで民泊やりたいから、

今度はインド人の同僚をお招きしたいと企み中w

 

お給料が下がる子連れ転職で注意すべきお金の話

f:id:hitotsugu323:20170428231705j:plain

3回目の子連れ転職で年収が100万くらい下がった私。

以前よりだいぶ柔軟に働けているのとやりがいがあるので、「すぐ上げてやるぜ」と思って日々頑張っているのですが、転職してから約半年間、支払いが苦しかったお金があるので話しておきます。

 

それはズバリ、

 

「保育園料」「住民税」です。

 

両方とも、前年の収入額をベースに算出されるため、転職後の収入額をベースに算出される時期が来るまでは、お給料が今より高かった時代と同じ額を払い続けなければならないのです。

 

これをあまり意識せずに、子連れ転職による収入ダウンを受け入れてしまったのは迂闊だった。

 

知っていれば、給与交渉までいかなくとも、せめてその分貯金しておくなり、備えることもできたのになー。

 

子連れ転職では収入が下がることはザラにあるので、「気をつけてね!」と声高に言っておきたい。

「時短の人とは働きづらい」と考えている人に伝えたいこと

f:id:hitotsugu323:20170428222920j:plain

フルタイムで働く人からすると、時短の人ってコミュニケーションが取りづらいものですよね。

「やりづらい」とハッキリ言われなくても、時短の人が帰ったあとでいろいろな話が出がちなのは常態化してる。

そこで出た話が時短の人には情報共有されないから、時短の人はいつもどこか浦島太郎。そしてそれをフルタイムの人が、気づいていても無意識的に、あるいは悪意を持って故意的に、「教えない」ことが、2者の間の壁をどんどん厚くしてゆく。

 

おそらく、自分が時短のワーママにならなければ、そっち側に居たと思う。もしかしたら、”悪意を持って故意的に”情報共有を避けるような人だったかもしれない。「だって居なかったんだから仕方ないじゃないですか、いちいち全部報告なんてできないし。だってその働き方を選んでるのはあなたでしょ?」って。

時間に制約なく納得いくまで仕事をしたい派だったから、深夜も土日も割りと仕事に向きがちだったし、それがストレスでもなかったし、制約を持って働く人をお荷物だとも感じてたと思うよ、正直に言うと。

 

だけど時短ワーママ3年目にして、「これって、ずっと続くことだよね」って思う。

 

これ、というのは、つまり「子育て」。

 

子どもの成長に従って、もっと子どもと向き合う時間を取りたい時期だって出て来ると思うし、むしろ保育園のうちは「時間に融通がきくほう」なんだろうなと感じる。

 

子育てが20年弱続くなかで、仕事を続けることを選択した、という事実が、今更ながらドーンとのしかかる。

 

けどね・・・

 

フルタイムに戻るとか時短のまま働くとか、個人的には議論の余地なく、「子どもに向き合う時間は確保したいよ、フルだろうが時短だろうが関係なく。」と思うわけ。

 

んー、じゃあ、時短の人は働きづらいとか、平たく言うと、子育てとかやってる人は仕事にフルコミットしてないから一緒にはやりづらいんだよね、だって話したいときにはもう帰ってるじゃん」とかいう意識の人と、この先20年どう接する??

 

これは、組織で働き続ける以上は避けては通れない議論なのかも。

 

そこで思ったのは、

「子育ては複業みたいなものだと思ってください。別プロジェクトを抱えてる人と一緒に働いてるだけ。そう思えば、時間の調整にしてもコミュニケーションの取り方にしても、意識が変わりませんか?」

ってこと。

 

世の中、複業や副業を推進する企業が増えています。

2枚目の名刺という言葉も、市民権を得てきましたね。

 

それは、自社の経験だけではなく、他のフィールドでの経験が、ビジネスパーソンとしての価値を上げるから。自社での仕事に還元される観点が得られるから。

 

すでに、「副業は積極的にやってほしい」と宣言している企業も現れてる。

大手でいくとロート製薬さんはその先駆けですね。

 

子育ても、同じですよ。

そう言っていこうと思う。

 

子育てが人としての価値を上げるという話をすると、決まって「じゃあ子育てしてない人は価値が上がらないのか、偏見だ」とかって逆に批判する人が現れるのは不思議。

 

いやいや、違うでしょー。

 

子育てしないと幸せじゃないとか言うんなら、そりゃ偏見以外の何者でもないけれどもさ、子育てや家庭との両立の経験がビジネスの場で活きることってたくさんあるよ。

 

優先順位を付けることへの意識の高さとか、チームメンバーへの気付きや配慮、段取り力も格段に上がるんだよ。

 

それをこれまで、女性もあまり発信していないし、(女性ってそもそも自己評価が低いからなのか?)社会にも伝わってない。それについては、私にも一石を投じることができると思うし、これからやっていこうと思う。

 

・・・繰り返しになりますけど、

 

時短のマネージャーとかやりづらい。

 

なんてとを、まだ平気で言う人がいるんですよ。残念ながら有能な方にも多くいらっしゃる。

 

・・・あえて伝えたい。

 

緊急案件以外で、「居ないことが多いからやりづらい」っていうのは、「会社に居ること」が前提だった昭和の時代の固定概念であって、ある意味甘えですよ。

 

「あ、今、別プロジェクトでこの人居ないわ」ってくらいに思ってれば、全体最適のために、あるいはチーム力向上のために、機会損失や情報共有コストをできるだけ下げるために、後で共有しようとか別のタイミングで相談しようとか、普通に思うよね。

 

 

もちろん、常に時間貧乏の時短ワーママも、「話しかけやすさ」「他者のサポート」「できるだけ迷惑をかけない」などの最大限かつたゆまぬ配慮が必要なのは大前提。けれども、自分の言動を、内省しても卑屈になる必要はどこにもない・・・。

 

ので、

 

子育てしてる時短の人を、プライベート優先の仕事にコミットが低い人、と決めてかかる時代。マジ、終わらせたい。