ふりふり子連れ転職memo~ワーママのキャリアと子育て~

ワーママは転職に不利と言われますが2013年12月生まれの男の子を育てながらすでに転職3回。同時に国家資格キャリアコンサルタントやウェブマーケティング検定など資格も取得し、現在はwebメディアの編集者・ライターとして活動中。働くお母さんの気持ちが少しでもラクなるような読み物を作れたらいいなと思っています。よろしくお願いします。

子連れ転職はタイヘンだけど・・・(2)

(前回)の記事で、

仕事をする上での「重点テーマ」を決めておくと

転職やキャリア選択の時にも、納得感のある道に行けるかも。

というお話を書きました。

 

今回は、

子育て中の女性にこそお伝えしたい、

もうひとつのコツについて書きます。

 

降って来た仕事は、(未経験でも)手を出してやる。

 

この、(未経験でも)っていうところが、

意外と肝かも・・・。

 

だって、日本の転職市場において、

「子連れ」女性は、圧倒的に不利なんです。

 

以前の記事でも、体験を通じて少し感じたことを書いているので

 興味がある方は、ご参照ください。)

 

っていうか、女性っていうだけで、未だ不利かもしれなくて。

 

そういう中で、経験したことのある業務、ポジションに

こだわっていたら、ますますキャリア選択の幅が狭まる結果に。

 

ものすごく専門性が高いとか、

マネジメント経験が豊富とか、

そういう場合は別にするにしても、

 

私みたいに、

「正直、このレベルなら代わりはいるよね」

っていうスキルレベルの場合ですよ、

 

「子育て中なので、ちょっと踏ん張りがきかないかもしれません」

っていう状況な時点で、出遅れます。

 

育休明けでも、時短でも、多少無理しようが、

「未経験の仕事も、やってみて」⇒「経験値を上げる」

方が、得策。

 

そこで大事にしたいのが、

(前回)の記事で書いた「重点テーマ」です。

 

何でもかんでも、首をつっこんで

やればいいってもんじゃない。

 

やっぱり、「子どもを保育園に預けてまで」働く以上、

自分がやってることに納得感が無いと続かないし、

 

いずれ、より希望に合うポジションに転職する際にも

戦略が描けなくなる。

 

収入や職位を上げること=幸せ

ではないと思うけど、

仕事生活で満足度を上げるには、キャリア選択における戦略は必須。

 

その選択肢を広げるためには、

(未経験でも)、手を挙げて仕事した方が、いいと思うんですね。

 

私も、経験値を上げるために、

この中国語スクールで、やってみた仕事がたくさんありました。

 

・採用(R社の求人サイトを利用させて頂きましたが、奥深かった!)

・労務(若干モメモメ、相当ヒヤヒヤ。)

・法務(契約書や覚書を数十通作成。)

・経理

・新規営業(新人時代以来。あの時よりはさすがにこなれてた。笑)

・マネジメント

  日本現地法人の全業務における進捗管理から計画立案、

  週次で北京への報告。(日本語で…。)

 

これに加えて、メイン業務である広報・ウェブ関連業務。

 

え? フルで働いていたのかって?

 

いえいえ、時短です。

月〜金勤務、11時-16時。

 

たまに早出、残業。

といっても、前後1〜2時間です。

 

マルチタスクのお陰で、

効率的に仕事を進める術や集中力を養えたし、

 

経営管理業務を垣間みれたことは

大企業ではできない、貴重な経験で、

現職(一応、上場企業)でも活きています。

 

経験上、他のポジションの人の業務が分かるというのは、どの組織で働く場合でも活きるスキル。

自分の仕事を効率的に進めたり、社内コミュニケーションを円滑にするのに役立ちます。

 

そして、何より大きいのは、

「やっぱり、専門性を磨きたい」

って、心底思ったこと。

 

いろいろなお仕事をする中で、

自分の仕事における重点テーマを再構築できました。

 

 とはいえ、メイン業務にかけられるパワーが割かれすぎたことが

次の転職の主要因になったのは否めないので、

 

やり過ぎにはご注意を〜〜!

 

(追記)

あっ、あと、

やはり、産後〜授乳期間中の母体のダメージは

想像以上に大きいので、

自分のコンディションとよく相談して、

『頑張りたくてもブレーキを踏む勇気』 も必要ですよね。

 

育児休業から復帰後、約半年は、

毎月39℃の発熱で、つらかった。。

 

(年齢的にも!?ううっ…泣)

自覚以上にダメージ受けてるんだなあ、と、

倒れてから気付くこと数回。。。

 

まっ、それも経験したからこそ、今は、

体が悲鳴を上げてからブレーキをかけるようなことは無くなりました〜!

 

 (関連記事)

hitotsugu323.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子連れ転職はタイヘンだけど・・・(1)

(初回)の記事で、妊娠中に13年勤めたR社を退職、

それから数ヶ月を経て転職活動、中途入社したことを書きましたが、

今回は、子連れ転職を乗り切るコツみたいなことを

当時を振り返ってまとめてみようかと思います。

 

重点テーマを決める。

 

R社を退職する前に、「キャリア選択」について

複数の道を検討したり、上司、先輩、友人と話したり

定期的なキャリアカウンセリングや、R−CAPを受けたりもして、

自分なりにですが、真面目に取り組んでいた(つもり)。

 

でも、R社を退職するときは、

次に何の仕事をメインでやるのか、ものすごく漠然としていました。(汗)

 

ポジションも業務も曖昧なら、

収入なんて全く不透明。

フリーランスでと言いながら、事業計画も描けていない。。(苦笑)

 

旦那さん、よくOKしてくれたなあ〜。(ありがとう!)

 

でも、重点テーマは決まっていました。

 

それは、以下3つ。

・ドメスティックな仕事環境を変えて、グローバルになること。

・紙媒体メインの仕事内容を変えて、ウェブ関連業務に携わること。

・事業会社の自社広報活動に携わること。

 

で、私が最終的に選んだ転職先は、

《中国人の友人が北京で経営する中国語スクールの

 日本現地法人立ち上げに関するPR・集客》 というポジション。

 

1年ちょっとで再度転職してしまいましたが、

重点テーマ3つ、ちゃんとクリアした職場でした。

 

・北京本部とのやり取り、事業の日本ローカライズを経験できた。

・中国人の同僚と友達になった。

・中国人っぽい感じで中国語が話せるようになった。(レベルは低いけど。)

・外国人とのコミュニケーションに慣れた。

就労ビザ発給の難しさが分かった。

・自社サイトの立ち上げ、改修の経験を積めた。

・紙、ウェブ、一気通貫した販促をできた。 などなど。(もっとあります。)

 

どの領域のスキルを磨いて、どういう人材になりたいか。

 

これをイメージすることで、自分の重点テーマは決まるはず。

これが決まれば、転職活動の方向が絶対にブレないと思いますし、

自己アピールも交渉も落ち着いてできます。

 

かつ、これって、

自分や、家庭のコンディションによっても

常に変化するものかも。

 

時間や体力などさまざまな制約で、

仕事のペースをダウンさせるべき状況があったり、

 

収入の問題で、

自分の希望は後回しにせざるを得ない状況も少なくないと思います。

 

でも、だからこそ、「何を磨いて、どう成長したいか」を

意識しておくことで、

状況に連れ去られてしまうことだけは、避けられると思うんですね。

 

とはいえ、やりたい仕事だけはやれないし、

見つからないことだってあるので、

次回は、もうひとつ、コツみたいなことをご紹介してみます。

 

(関連記事)

hitotsugu323.hatenablog.com

 

 

育休明け2週間で、高熱39℃・・・焦るし凹む・・・

子ども0歳3ヶ月で、育児休暇から復職。

 

保育園では、入園後に慣らし保育という期間があって、

最初は1時間など短い時間から始め、少しずつ預ける時間を長くしていきます。

 

その期間で、親子ともども、保育園生活に慣れていくので、

突然フルで働き始めたわけではなく、じょじょに・・・。

 

しかし!

復職後、たったの2週間で、発熱。

体温計を見てびっくり。見た事のない、39℃越え。。

 

マージー??

 

これはインフルエンザに間違いない!

 

子どもに感染したらどうしよう。

 

肝を冷やしつつ、対処法を急いでググり、

子どもの保育園登園は旦那さんにお任せして

産院に併設されている内科に駆け込みました!!

 

 

母体は出産後も眠れない。

 

当然、お仕事もお休みです。。。

復帰してすぐこれじゃあ、信頼を無くしちゃう。

焦っても仕方ないのですが…。

 

幸い、インフルエンザではなかったことに安堵して、

とりあえずベッドで横になり、夕方までぐっすり。

 

そこで気付いたのですが、

こんなにゆっくり眠ったのは、本当に久しぶりでした。

 

妊娠中も、5ヶ月目くらいからは

毎晩、お手洗いに起きてしまうようになっていて

産前からずっと寝不足感があったし、

 

産後も、授乳や夜泣きで1〜3時間おきに起きる生活なので

意識もうろうとまでは行かなくても、

いつも眠いだるい感覚。

 

しかも、子どもが夜中に泣くと、

もう1秒後にはハッと目覚めて、体を起こしてしまう。

子どもが寝返りを打っただけでも

うっすらとした意識の中で、

泣くかな? お腹すいたかな? と時計を確認する毎日。

 

そこへ復職した緊張感や、

子どもを預けて働くことへの後ろめたさ、

慣れない保育園の準備、家事との両立、仕事へのキャッチアップ・・・。

(時に、自宅で残業。)

 

その後も約半年間、ほぼ毎月、

同じような高熱を出しては、眠れば治る、ということを繰り返して。

 

ようやく、気付いた。

というか、認めたのが、

精神的にも、体力的にも、自覚以上に疲労してる

という事実ですね。(・・・遅っw)

 

今思えば、職場環境も、当時の私には厳しかったのかもしれません。

小さな会社で、かつ外国籍の方が代表であり、

日本法人スタッフとして、責任感を持って何でも対応しなくては、

と気負いもあったし。

 

 

それでも働く、働き続ける、という選択。

 

ま〜、体は正直ですね。

寝ないと。休まないとね。自分も。

 

子どもが2歳になった今は、別の大変さが増えてるけど、

やっぱり産後1年、授乳中が一番大変だった気がします。

 

でも、仕事をしていて良かったのは、

自分の成長感はやっぱり大きかったこと。

 

仕事を通じて、世の中の流れをダイナミックに感じられたり、

その中で、自分が何をどうしたいか、考え続けたり、

社会的なつながりの中で、人の役に立ててる感覚や、金銭面での収入や評価も、

働いているからこそ得られるもので。

 

世の中の変化を、リアリティを持って子どもに

語ってあげられるお母さんになりたい。

 

そんな風に思って、働き続けることを選択した

自分の意志を、

高熱を出す度、再確認していたように思います。

 

2年経った今は、

人工知能という未知のIT技術が進化して来ていて、

働くことの価値自体も、変わってくるのかもー。

とか感じていて、

 

「子どもを預けてまで働くって、なんでだっけ?」

 

っていうところが、自分のなかで

またちょっと変わって来てるんだけど、

それは、また、そのうち、考えがまとまったら書いていこうかと。

 

 

 

 

 

ワーママが復職直前に感じる入園ブルーとは

入園許可通知は、嬉しい「はず」だった。が・・・

 

我が家は東京都23区の中でも

保育園の倍率が比較的低い方だと思う。

"おじいちゃんおばあちゃんの原宿"Sという街もあるしね。。

 

でも、実際に、入れなかったと途方に暮れている女性に

偶然お会いしたときは、複雑な気持ちになった。

 

私みたいに、4月から復帰する前提で

(つまり、育休をすぐに切り上げ、0歳で職場復帰することを約束して)

出産した女性は、

もし保育園に入れなかったらどうなったんだろう。

 

「入れたことに感謝しなきゃ…」とリアルに感じながら、

『仕事をしてる方がリフレッシュできる、

ずっと子どもと二人だと息が詰まる』…とその方が吐露するのを聞いて、

確かに、その閉塞感には共感した。

 

保育園に子どもを預けたい親の背景には

いろんな事情や想いがある。

 

私の場合は、

キャリアを積むことを望んで、保育園に預けようと結論を出したから、

それが叶わない中、取り残されるような気持ちで

子育てと向き合うことになる、

それが閉塞感につながると感じたのだけれど。

 

でも、保育園入園許可の通知が届いたとき、

飛び上がるほど嬉しい!!

という気持ちにはならなかったんですね・・・。

 

どちらかというと、

多方面に向け、「入園できます。」とご報告できる、

良かった〜。

と、安堵の気持ちの方が大きかった。

 

そしてその次に、

さあ、仕事と子育てを両立する日々が始まるぞ!

と、ふつふつと湧き出るやる気?アドレナリン??緊張感…。

 

そして、やっぱり、心の中で、切れかけの電球みたいに

ついたり、消えたり、を繰り返す、あの罪悪感。

「0歳で預けるなんてかわいそうなんじゃないかな。」

 

入園許可通知、思ったよりも嬉しくなかったです。(笑)

 

 

みんなが通る!?「入園ブルー」

 

でも、嬉しいふりをしてた気がする。

自分で決めたことだし、旦那さんも応援してくれてるし、

会社のみなさんも待ってくれている。

がんばらなきゃ。

そう思って、ちょっぴり演技をしていたような。

 

この春、保育園に子どもを預けて復帰するんだ、って

連絡をくれるお友達が数人いて、

みんな一様に、「入園ブルー」なんですね。

 

かわいそうって思って来ちゃって。

離れるのかあ〜と思うと淋しくって。

 

彼女達の話を聞いたり、LINEでやりとりしてる中で、

「私も、ブルーだったけど、あんまり人に言わなかったな」

って、改めて気付けた。

 

「0歳から保育園。これで良かったのかな?」

って、入園式当日も、どこか迷いがあったり、

離乳食が終わる1歳過ぎまで、度々そんな気持ちになったもの。

 

最近でこそ、"入園ブルー"な気持ちは薄れてきたけど

(息子、現在2歳4ヶ月)

0歳であっても、1歳になってても、

子どもを施設に預けて働くこと自体に対する

淋しさ、申し訳なさ、葛藤っていうのは、

みんなが感じることなのかもしれないな、って話を聞きながら感じています。

 

私もそうだったな。

あのとき、どんな風に、"入園前"を過ごしたっけ?

どうやって葛藤を乗り越えたっけ??

 

お友達の話を聞きながら、

その時のことをまとめて書きたいなーと思いましたが

またいずれ・・・。

 

 

私のワーママ生活の始まり(2)

保育園問題、二重の苦しみ。

 

前回のブログで、絶体絶命に陥っている、私…。

保育園申請書の項目について調べていくうちに、

お勤めしていた会社がいかに恵まれていたかを痛感しました。

 

子どもが小学生を卒業するまで時短勤務が可能なこと。

有給休暇以外にリフレッシュ休暇があること。

在宅制度も全社員に導入が進められ、メディアでもよくニュースになる。

2016年4月からは、男性の育児休暇を必須とする制度も導入されたそう。

 

辞めなきゃよかったのかな〜。

 

いや、でも、もうやりたいことが無いのだし…。

組織からの期待も薄いなと感じているし。

このまま、会社にただ居続けても先は見えてる。

 

でも、このまま保育園に入れなかったら?

 

キャリアはいったんさて置き、ママ業に徹する?

 

 いやいや、在宅で、寝てる間とか夜に、ちょっとずつ仕事をしたり、

スポットで預けられる一時保育っていうところもあるらしいし、

何とかなるんじゃない?

 

正社員にこだわらなければ、就労も可能なのかな?

 

いろんな選択肢を、どれとも決めきれないまま、

絶対安静のまま時間が過ぎて行く…。

本当に、気持ちばかりが焦りました。

すごく苦しかった。

 

(と言いながら、ネットでマタニティウェアを物色していたのだけどw)

 

でも、もう一つ、もっと大きな(?)苦しみがあって。

それは、

「保育園に0歳から預けるって、かわいそうなんじゃない?」

という、どこからともなく湧き出る、負い目のような罪悪感。

 

保育園に預けるために、(申請条件をクリアするために)

いろいろ調べて考えながらも、

「そんなに小さいうちから保育園に預けるなんて。」と

自分を責めるような気持ちに苛まれていて。

ほんと、二重に苦しかった。

 

でも、当時は、苦しんでるって、あんまり人に言えなかったかも。

なんとなく、親にもなかなか言い出せなかったな。。

このことは、いずれまた改めて書きたいと思っていますが、

「母」のあるべき姿 みたいなものが、社会の中にうっすらとあって、

それに無意識に縛られている自分から、どう脱却するか、

その気付きからワーママ生活が始まる人も多いんじゃないかなあ…と。

 

出産2週間前にして就労成功!保育園申請!!

 

とはいえ、やはり仕事は続けたい。

 

世の中の変化がどんどん速くなっている中、

いま休むのは、自分にとってはデメリットが大きい。

 

少しでも、自分のなりたい姿に近づける方を選びたい。

それは、自分の専門性を磨いたり、少しシフトさせることだったり、

そういう経験を積むことが必要だなって感じていたから、

休んでしまうことで、その足掛かりを失いそう…。

 

それから、長い目で見た時に、

子どもに、社会のことや、就労のことに、紐づけて、

いろんなことを教えてあげられる自分でいたいなっていう気持ちが大きかった。

そのためには、やっぱりワーママとして頑張りたい。

 

そういう風に、頭の整理が出来てきてから、

ようやく、「雇用された方がいい。」と結論を出せた気がします。

 

保育園入園申込をする際、「点数」が付けられるんですが

内定・求職中は、会社勤めで働いている場合よりも、全然低い!

(これじゃ子育てママは働けないよ?と今でも思う!!)

私の場合、在宅フリーランスだと、条件を満たさない可能性が高いし。

現時点で稼ぎが足りないから。

 

 

そこから、いまある人脈のなかで雇用して頂ける可能性があるか、打診を開始。

 

それに、「点数」をできるだけ高くするための雇用条件は何か。

その雇用条件で自分がやっていけるか。

またキャリアを積めている実感を持てるかどうか。

 

保育園入園申込に必要な書類を整えるため、

採用面談(ほぼ、交渉?)を進めながら自問自答する日々…。

 

が、そのとき、すでに、出産1ヶ月前!

 

自宅安静が解除されていなかったら、この動きは無理だったかも!

 

でも、諦めなくてよかった。

無事、雇用して頂ける会社が見つかりました。

 

私のワーママ生活の始まり(1) - 働きママのキャリアと子育てmemo

で紹介させて頂いた、中国人の友人が

ちょうど日本で事業を立ち上げを計画しており、

その立ち上げメンバーとしてジョインする形で

協力会社である日本の企業に、従業員として雇用して頂けることに!

 

就労してすぐに産休・育休に入るという

超レアケースだったけど、

出産2週間前にして就労証明書を発行頂き、(涙)

保育園入園申込も、本当にギリギリでセーフ!!

 

思えば、妊娠期間中は、ずっとキャリアを模索していた気がします。

いろんな選択肢があった中、

自分の気持ちと葛藤しながら

さまざまな制度を調べて理解することも大変だったけど、

なんとかなるものだな、と自信にもなり。

いろんなことが、分かったし。

 

無事に出産後は、

新築新居への引っ越し、旦那さんの育児休暇など

ネタがたくさんあるので、これから書いて行きます。

 

保育園入園申込は、いろいろ調べた甲斐あってか、合格(?)通知。

赤ちゃん3ヶ月半で職場に復帰できました。

ワーママ生活、始まりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のワーママ生活の始まり(1)

退職宣言のあと、妊娠が発覚!

 

新卒から13年勤めた某R社を辞めたとき。

思えば、それがワーママ生活の始まりでした。

悩みに悩んで、「退職します。」と宣言した当時は、

お腹にお子がいるとは思っておらず。(希望はしていましたよ!)

 

辞めるってなってから、

え、妊娠? ってなり、

そのときは、

保育園に入るのがいかに難しいかも、

正社員で働いていることがどんなに恵まれているかも、

子育てによって再就職の道が圧倒的に不利になることも、

なーんにも、分かっていなくて。

 

まあ、無知だったからこそ、

「もうここでやりたいことは無い」と思っている環境から

「次」が明確に決まっていなくても、飛び出せたのかもしれません。

 

駆け出しフリーランスに、保育園の門は開かれていない。

 

再就職先を決めないまま退職した私は、

フリーランスでお仕事をしようと考えていました。

(今、考えると、めっちゃ、甘い…汗)

 

作品プロデュースのお仕事を任せたいと言ってくださるArtistさん、

海外企業の日本支店として市場調査やプロモーションの業務を委託してくださるという中国人の知人など、

ご縁を大事にお仕事をしたいと思える、いくつかのお話があって

それを少しずつ育てて行きたいな、と。

 

自分のキャリアとしても、広告制作や企画・編集のお仕事、

特にライティングの分野で、もっとキャリアを積みたい、と考えており、

 

これらのお仕事をきっかけに、いずれ子育て時期に入るときには、

自分の専門スキルを持って、ワークライフバランスを保てるような

働き方にシフトして行きたいな〜とイメージしていたんですね。

 

ところが!

 

全く準備が整っていない段階での妊娠発覚。

そして何より

駆け出し=売上の少ないフリーランスには、

赤ちゃんを保育園に入れてもらうための「申請条件」のハードルが…

私には、高かったんです。

 

フリーランスになってからの経歴、年収、業務内容はもちろん、

保育の必要性を問われているように感じました。

つまり、在宅なら育児と両立できるよね、

雇用されているは出社しなきゃいけないんだし、保育が必要だよね、

というロジック(!?)。

 

さらに追い打ち。切迫早産の危険!!

 

やばい。保育園に預けられなかったら、仕事どうする?

就職活動も、やっぱりやっとく?

など、気持ち入り乱れる中、

(だからハローワークにも真面目に通いましたとも。)

我が家ではマイホーム購入という大型プロジェクトも進行しており…。

 

空き時間を見つけては、

頭金をいくらにしたら、月々の支払いがいくらだとか、

どこの銀行の住宅ローンが割安だとか、

やれ間取りをどうするか、お風呂は大きくしたいよねとか、

(戸建てで自由がきいたのと、夫婦揃って凝り性だったためパワーがかかったのかもしれませんが、)

マイホーム関連の山積タスクをこなす日々…。

 

私のキャリア、どうする!どうなる!?

保育園、入れないと、どうしたらいいの??

っていうか、入れるために、何をすべき???

 

頭がぐるぐるしすぎて。そのストレスが祟ったのか(?)

妊娠7ヶ月目〜8ヶ月目は、切迫早産のため自宅安静に陥りました。

 

トイレ以外は寝ててください。

お風呂? 入らなくても死なないから。

 

この状況で、

売上を飛躍的に伸ばせるはずもなく。

就職しようにも、面接すら行けないし。

 

絶体絶命。

 

(…私のワーママ生活の始まり(2)に続く。)